皆様、あけましておめでとうございます! 日本より1時間遅れて2013年の幕明けです!
今回、セブ・マクタン島の宿泊はベラビスタですが、朝まで爆竹やら鳴物で全く寝られず... 気が付いたら朝5時です... さあ、今日からはセブ島の西側、モアルボアル周辺に1泊2日で出かけます!
●今日のログ
1本目: Pescador Is. Cave Point 2本目: Pescador Is. Light House 3本目: Moalboal Tonggo
気温: 31℃ 水温: 27.5℃

水面~中層はクラゲさんが多いので、一気に急潜降するとかわいいペアが待っていてくれました!

泳ぎが超へたくそなオオモンカエルアンコウ。両手をパタパタさせながら進んだり止まったり。

ちょっと進むと今度は黄色のカエルアンコウが!

華やかな海です! カビラオ&スミロンも好きですが、西側の海もいいです!

さらに魚影が濃い感じ!

綺麗に整列してくれたのでパチリ!

みんなの潜降待ちの間に見つけたGlass Anemone Shrimp

こういう水中、好きです!

こういうのも!

もういっちょ、こういうのも!

上手く擬態しているつもりなんでしょうけど、まだまだですな...


この魚影はかなりの癒し系です~ぅ!

またまた別のカサゴさん登場!

ちょっとちょっと、私撮らないの?? 胸鰭バタバタさせておねだり中!

ヤマブキハゼさん、ちょっとお家から出すぎですよ!

スパインチークアネモネフィッシュ。名前の通り、ほっぺたにトゲがあります!

この紫色、水中でも映えます!

このウミウシ、相当でかかったです。隣のヤドカリが飲み込まれそう...

振り返るとウミガメが呼吸のために水面へ~

ヤマブキハゼのお腹には青い斑点があるんですね。

この子、ウミウシの仲間ですか??

ミノカサゴの幼魚! これは珍しい!

しばらくの間、見入っちゃいました。

ヤドカリさん!

アオウミガメ。口に釣り糸が引っ掛かっていて痛々しい... 取ってあげようかと近づきましたが...

ヘコアユの群れ。英語だとRazorfishっていうんですね。

ヤマブキハゼの巣に棲みつく共生ハゼが巣の中の砂をかき出すために出てきていました!

ミスジリュウキュウスズメダイとフタスジリュウキュウスズメダイ。

またまた安全停止時に登場! 結構たくさんいるもんですね!
ペスカドール&モアルボアル、やっぱり好きだわぁ~ 街の雰囲気ものんびりしていていいですよ! 絶対にお勧めです!
今晩は担当のJUNと一緒にフィリピン料理を食べに出かけてきます!
★セブの人気ショップ「ブルーコーラル」のホームページはこちら!
★国内・海外ダイビングツアーやダイビングの事なら PADIダイビングインストラクター常勤の
ダイビングツアー専門旅行会社 トラベルプロ・ブルーダイバーズ へ!
★お問い合わせは 上記ホームページ または こちら から! ⇒ ![]()


