我が街・愛知県春日井市の「2015年度春日井スカウト団協議会カナダ・ケローナ派遣」の添乗でカナダ・ブリティッシュコロンビア州のケローナ市に来ています。はや3日目! ケローナの滞在ももう折り返し地点です...

なぜか早く目が覚めたので、キャンプ場内を散策しまーす!

昨晩のナイトゲーム「Night Eyes」で使用した「目」の札。ライトを当てると眼だけが光ります。それをバディとともに懐中電灯1本で探すのです。

そうこうしていると日の出の時間です! 今日もいいお天気になりそうですよ!

ここに春日井とかつけちゃいますか!? あっ、ここはケローナ市じゃなかった...

かなり立派なロッジを持つ「Camp Tillicum」。

朝8時過ぎ、朝ご飯の時間です!
朝食が終わるとハイキングに出かけます。キャンプ場のふもとにある「カラマルカ湖」周辺を歩きます!

歩く前に注意事項を確認。ニシキヘビが結構いるそうなので、不必要に草むらや岩の下に手を突っ込んだりしないように!

さあ、出発です!

ウォーキング中の女性にお願いして全員で撮影してもらいましたが... みんなよそ見しすぎ~汗

それほど起伏のないコースなので、家族連れが多いですね。

何とも言えないこの「青」に癒されます。

Team Kasugai、初の全員集合写真??

何に酔いしれているのかな...?

さあ、次のポイントまで歩きますよ~

カラマルカ湖もケローナのオカナガン湖と同様、カヤックをしたり、ボートや水上スキーをしたりとアクティブです。

影も絵になります。

松ぼっくりもカナディアンサイズ!

素敵なバックを背に、はいポーズ!

こちらはカナダのガールガイドの3名!

今回我々の派遣の準備から携わってくれている3名。左からSusan、Deb、Sheilaさん。

更に移動して、Dog Beachへ! 超人懐っこいワンちゃんばっかり!

Ryne、何を想う...

Izzyもワンちゃんに囲まれてしまいました!

1時間半ほどのハイキングもいよいよ終了です!

Camp Tillicumに戻ったらランチの準備をしないと!

今日振る舞うのは巻きずし! ご飯が炊けたらご飯を冷ましてお酢をまぶして...

日本で練習してきましたが、もう一度指導しながら...

どんどん巻いていきます!


海苔巻きができたらその海苔巻きを組んでいきます!

クマさんの巻きずしに見えますかね? Photo by Susan

巻きずしやおにぎりといった日本の料理に興味津々!

巻きずし、召し上がれ~! カナダの方たちにはちょっと量が少なかったかな?? また次回への課題です!
今日のスカウトたちは大忙し。日本食のおもてなしの後はプレゼンテーションが待っています。

春日井のことを紹介したり...

書道のことを説明したり...

日本のガールスカウトのことを紹介したり...

ガールスカウトで学んだり経験していること話したり...
ケローナの皆さんは興味深く話を聞いてくれました。そのプレゼンテーションをもとに、4つの文化体験をしていただきました!

こちらは茶道体験のステーション。お抹茶の味はいかがですか?? お薄で立てているとは思いますが、飲みやすかったようです。

Ryneはがぶ飲みですね!(笑)

Juliaは自分でいただくお抹茶を立ててみました!

こちらはお箸の使い方を学ぶステーション。

箱の中には2種類の大きさの違う豆が入っていて、その豆を隣の箱に移動させる練習をしていました。

こちらは風呂敷でいろんな物を包む練習をするステーション。

端を結んで物が滑り落ちないようにしたり...

瓶など丸いものを包んでみたり...

4つ目のステーションは書道。国名「カナダ」とご自身の名前をカタカナで書いてもらっています。

書く人によってものすごく個性が出ますね。

先ほどのプレゼンテーション効果か、「ここは留めよね?」とか「はねはどうするの?」とか質問が出ていました!

春日井のスカウトはみんな浴衣でプレゼンテーション&指導に当たりました。みんなよくできました!

プレゼン&体験コーナーの後は、少し早い時間ですが「Pot-luck dinner」です。いわゆる持ち寄りパーティーですね!

ちょっと遠目から皆さんの夕食風景を...

あっという間の1泊2日のキャンプ。みんな本当に仲良くなれました!

帰りに寄ったスーパーの冷蔵庫の上にはオカナガン湖に棲んでいるといわれている「オゴポゴ」が!

日本とは違うライトの色。明日もいい天気になるかな~
明日はいよいよケローナ滞在最終日。どんな一日になるんでしょうか!
★国内・海外ダイビングツアーやダイビングの事なら PADIダイビングインストラクター常勤の
ダイビングツアー専門旅行会社 トラベルプロ・ブルーダイバーズ へ!
★お問い合わせは 上記ホームページ または こちら から! ⇒ ![]()
