1日目からジンベエ様にサンゴの産卵と盛り沢山の内容でしたが、2日目の今日はどんな子たちと会えるのでしょうか? 今日も楽しみです!
今日もトゥバタハリーフの北環礁ですが、昨日の北東側のリーフではなく南西側のリーフを潜ります。

1ダイブ目は「Malayan Wreck ~ Wall」へ流していきます。

チョウチョウコショウダイの唇、とっても素敵ですよね! 英語名が「Sweetlips」というくらいですから、その名の通りですね!

レックの下にはブルースポテッドイーグルレイが折り重なっています。

ここはモンツキカエルウオのコロニーです!

ヒメゴンベ

ワニゴチが潜んでいました。

すっごいまつ毛ですね~

フタスジリュウキュウスズメダイ

僕も遠くに行きたいなぁ~ なんて思っているんでしょうか...?

おっ、アケボノハゼですね!

タテヒダイボウミウシ

今度はアケボノハゼのペア

2本目は1本目の続きで「Malayan Wall」を潜ります。

ニセゴイシウツボがクリーニング中

カンムリブダイ

モンガラカワハギ

後ろを何か通ったと思ったらマーブルレイが...

比較的浅い水深の所にアオマスクが!

みんな仲良さそうですね~

オレンジフィンアネモネフィッシュ

ミスジアオイロウミウシ

ユカタハタ


ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)

ちょっと、写真撮って~って寄ってきてくれました。

アミチョウチョウウオのペア


今日のランチは茄子のマリネ、白身魚のフリッター、プルコギです!

3本目は「Amos Rock」へ! マジリアイゴのペア


タテヒダイボウミウシ



パープルビューティーの庭

3ダイブ目が終わった後、トゥバタハリーフのレンジャーステーションへ表敬訪問です!

この建物がレンジャーステーションです。

ココでしか購入できないTシャツ(400ペソ)やラッシュガード(1,200ペソ)が売っていましたよ!

1988年に設置されたレンジャーステーションは2013年に25周年を迎えました。そして、レンジャーステーションが設置された5年後にはトゥバタハ岩礁海中公園が世界遺産に認定されました。

ここには男性ばかり最高8名が約2ヶ月交替で滞在しています。現在、サメ&エイの研究者が滞在していました。

ちょっとした野菜を栽培したり...

貴方の運命はいかに...

4本目は先ほどの「Amos Rock」の続きで「North Amos」を潜ります!

サンゴがめっさきれいでしたよ!


ミナミギンポ。とってもかわいい~

ニチリンダテハゼ

パープルビューティー

くちばしが特徴のタイマイ。絶滅危惧種です。



さすがにこんな浅場にはピグミーシーホースはいないね...

ガラスハゼ。体長2センチ弱...

セジロクマノミ。クマノミの中では個体数が少ないと言われている種類。


イソバナもきれいに咲き誇っていますね~

のしっ のしっ... って動いていました。泳ぐの苦手なんかなぁ?

セグロチョウチョウウオ


マイホームを一生懸命引っ張ってきたみたいです。重たそうですね...

白砂の地形、やっぱり好きです!

お花畑があちこちに広がる光景、トゥバタハリーフはやはりすごいです!




今日もサンゴの産卵を狙って5本目のナイト、行きますよ~♪ 4本目と同じ「North Amos」を潜ります!

意外としっかりとした足をお持ちのゾウリエビ

夜は甲殻類の天国ですね!

産卵しそうですか? まだもうちょっとかなぁ~?

サンゴの間に暮らしている甲殻類も活動が活発になってきました!

ウツボさんも元気ですねぇ~ 前歯が素敵です!

あっ、サンゴの卵発見! でも結局これだけでした...

どのサンゴも産卵地かそうなんですけどね...

ヒトヅラハリセンボン

ちょっと追い込んでみたら猛ダッシュで逃げていってしまいました...
今日は大物には巡り会えませんでしたが、それでもサンゴがきれいなトゥバタハリーフを満喫させてもらいました! 明日こそは新たな大物に巡り合えますように~ それにしても2日間で10本... なかなかいいペースです!
★パラオ、トゥバタハ、セブのクルーズは 「パラオスポート」 にお任せ! ホームページはこちら!
★国内・海外ダイビングツアーやダイビングの事なら PADIダイビングインストラクター常勤の
ダイビングツアー専門旅行会社 トラベルプロ・ブルーダイバーズ へ!
★お問い合わせは 上記ホームページ または こちら から! ⇒ ![]()

