日に日に天候が悪くなっているジープ島... 毎年この時期はピーカンのはずなんですけど、今回のメンバーの中に雨男 or 雨女がいるんかしら... もしかして私??? いやいや、そんなことはないはず!
こんな天気なんですけど、不思議なものでだんだんと天気が悪いなりの生活ができるようになってくるんですよ! 少し日が差すとみんなで喜び、虹が出るもんならみんなでカメラを持って虹を狙い、ジープやビキニが近寄ってくるとおもちゃのように構い... きっと本人たちにとっては大迷惑なんでしょうけど、そんなことはお構いなく「可愛い! 可愛い!」ってアイドル扱いされています(笑) 
そんなジープでの生活もあと3日... 最初は長いかな~と思っていましたが、ここまで来るとあっという間ですね。ジープ島上陸当初は足りないと思っていたビールも何とか足りるかな?足りないかな?というところに落ち着きだしましたが、おつまみはまだまだ大量~! 急にキミシマに行ったときのようにランチにしないといけないくらいですが、毎日ボートには非常用?お腹空いた用?にお菓子を大量に持ち込んで消費し続けております!
そして...私のカメラの不調は極限にまで陥り、とにかく電源が入ったら電源を落とさないようにしないと水中では電源の操作は不能ですので注意して潜らないと... でも電源入れっぱなしだとカメラが熱を持ってハウジングが曇るし... かなりの葛藤が続いております。ここはきっぱりあきらめて、取れたらラッキーということでやっていきたいなと... やっぱり買い換えようと思った時が買い替え時なんですね~(汗) あと3日ほど、何とか使えるといいんですけど...
そんなこんなであと3日お付き合いください!

今日の1本目は神国丸ですよ! 神国丸はチュークでは珍しいタンカーの沈船です。

全長150mを超える神国丸は正立状態で残っていて、ソフトコーラルなどがたくさん根づいています。

沈船とは思えないほどのサンゴがびっしり。

オレンジのイソギンチャクに棲みつくクマノミ。

イソバナも人よりも大きいサイズのものがあちこちにあります。

ちょっと遠いですがマダラトビエイが...

こういう空洞は冒険心をくすぐられますね!

イソバナがフォトジェニックな景色をたくさん作ってくれています!

遠くにツバメウオの群れが!

すぐ近くをカスミアジが通過~

おっ、タイマイ登場! まだまだチビッ子ですが泳ぎはスムーズです!

今までの沈潜の中でもソフトコーラルが一番すごかったかなぁ~

赤に黄色に紫に... とってもカラフルです。

浮上直前にふわふぁと漂っていたおじいちゃんタコクラゲ...
これにて1本目終了! 今日は写真家のむらいさちさんが到着されるということで、全員でブルーラグーンリゾートまでお出迎え~ ずーっと日本全国&海外を飛び回っていますのでちょっとお疲れの様子です... ただ、やはり天候のことは心配なようで... 今回のさちさんは完全プライベートなのですが、9月に行われるジープの写真展用の作品を撮りにこられているので私もかなり心配しております。
ランチをはさみ、そんなさちさんをすぐにボートに乗せていきなりダイビングです! 2本目はチューク環礁でも北の方のポイントになる「シャークアイランド」へ向かいます。その名の通りサメがいっぱいいるらしい...
未だに晴れ間がありません... 真昼間だというのにちょっと暗いです...

仲良しなハゼのカップル。

ナデシコカクレエビですねぇ~

クマノミが棲家から顔だけで出してます(笑)

白砂の地にサンゴがいっぱい...

とくにエダサンゴは太くてしっかりしたものが多かったです!

ポイント名の通りサメが多いんです。写真のグレイリーフシャークの他にぐらっくチップがちらほらと...

あのぉ~ 何か御用でしょうか...??

ところどころにあるエダサンゴのオブジェ

ちょっと空が明るくなってきたんかな?

ニシキヤッコがお見送りをしてくれました。
ボートに上がると期待していた青空ではなく、真っ黒い雲が迫ってきていました。雨はぱらぱら、南の島なのにボートコートが必要なほどの寒さということでボート上での水面休息をあきらめ、いったんジープへ戻ります。
ジープに戻ればそこからは個人の時間。「BARジープ」を楽しんだり、まったりするゲストもいればハウスリーフを潜るゲストもいます。すべて個人の自由です。
私は、「BARジープ」にかなり惹かれましたが、せっかくなのでハウスリーフを潜ることに... ジープのハウスリーフはコース取りによっていろんな表情を見せてくれますので、本当に飽きないですよ!
こちらはアデヤッコ。名前の通り艶やかですねぇ~

お馴染みになったギンガハゼ。少し黒っぽい個体です。

ハゼは探さなくても簡単に見つけられます。共棲エビがせっせと棲家の掃除をしています!

青い海にはやっぱりスズメダイ!


スカシテンジクダイのコロニーに突進!

体裁を整えるために反対側からもスカシテンジクダイを抑え込みます。

少しスカシテンジクダイから離れてお散歩するとイロブダイの幼魚が!

またスカシテンジクダイの根に戻ってみましょう!

それにしてもきれいに整列してるもんですねぇ~

あっ、目が合っちゃいましたねぇ~(笑)

やっぱりハウスリーフのエダサンゴ、好きだなぁ~(笑) でも結構「藻」が付着しちゃってるんですよね... この藻の発生原因、中国人が藻を食べるナマコを取りすぎたとか、風向きのせいとか言われていますが、前者が正しいんではないでしょうかね...

今日のダイビングはこれにて終了! 今日もありがとうございました!

海から上がるとビキニがお出迎え! いやぁ~、今日も可愛いねぇ~!! ちびジープはどこかな??とみてみると、ビキニの下で寝ているではないか!!(笑) (ちなみにおじいちゃんジープは奥で寝てます...)
ジープに戻ると順番にシャワーを浴びます。シャワーといってもバケツ一杯の水をひしゃくでかけるだけなんですけどね! シャワーブースは1つしかないので順番に浴びるのですが、私は時間がもったいないので専ら外で水浴びします。ジープのスタッフたちも私が毎日外で水浴びすることが分かってきたので、この時間になるとボールを持って近づいてきてくれます。ありがたいことです。
ジープでの口にするお水以外の基本的なお水はすべて雨水を利用します。つまり、自然の恵みを使わせていただく形になります。シャワー時はバケツに雨水を汲み、その1杯で全身を洗い、かつ水着など洗濯物もその1杯のバケツのお水で洗うんです。私たちの日ごろの生活がいかに「贅沢」で「恵まれた」生活をしているかが身に染みてよく分かります。日ごろの忙しさから解放されストレス発散したりリフレッシュするためにジープを訪れるのもちろんいいのですが、こういった「当たり前の毎日」に感謝するためにジープを訪れるのもいいな...と改めて思いました。
さあ、今日も「BARジープ」の開店の時間です!
★今日から合流された、むらいさちさんの写真展 きせきのしま・ちいさな島の夢のはなし のご案内はこちら!
★国内・海外ダイビングツアーやダイビングの事なら PADIダイビングインストラクター常勤の
 ダイビングツアー専門旅行会社 トラベルプロ・ブルーダイバーズ へ!
★お問い合わせは 上記ホームページ または こちら から!  ⇒  ![]()
s┱

