ダイビング2日目! 今日は昨日よりさらに風が止んでいるのでオペレーターのジェームズが「今日はウーロンに行こう!」ということでウーロンへ!
数日風があってなかなかウーロンに来れなかったようで、結構混んでいますね... それでは今日も張り切っていきましょう!
●1本目 ウーロンチャネル
このチャネル(水路)はNgerumekaol Passという名前ですが、ウーロン島に近いため「ウーロンチャネル」と呼ばれています。南の「ジャーマンチャネル」は人工的なチャネルですが、こちらは自然にできたチャネルです。5月に潜ったときはジェットコースターでしたが、今回はどうでしょうか??

エントリーしてすぐに見つけられる1m級のシャコガイ。

ちょっと近づいてみましょう!

そうこうしているとなんか群れが見えますね...

おー、ギンガメアジの群れですよぉ~!

近づいても逃げません! 中に突っ込もうかと思いましたが皆さん撮影に必死のため、こらえました。

やはり日が差し込む青い海はいいですね!

チャネルに突入します!

それほど流れていなかったので、ところどころ止まってみました。

安全停止中にパチリ!
今日は潮止まり直前くらいでしたので、それほど流れは強くなかったですね。やはりみなさんギンガメの印象がかなり強かったようで、かなり興奮状態...
まだ1本目ですからね! 次行きますよ!!
●2本目 シアストンネル
「ブルーホール」とはまた違う、魅力的な地形ポイントの1つの「シアストンネル」。ドロップオフの側面に3つの大きな窓が開いていて、中でつながっています。トンネルの入り口となる穴は一番大きな窓で、トンネルの上部でも水深28m、底は45m以上になるので、注意が必要なポイントです。

開口部にはイソバナが広がり、幻想的な雰囲気です。

トンネル内にはあちこちにハゼが... こちらはヤノダテハゼです。

ほら、こちらにも! ヤマブキハゼですね!

ニチリンダテハゼもいましたよ!

トンネル外部に出てみると、トンネル内とは全く異なるカラフルな魚たちが出迎えてくれますよ!

●3本目 シアスコーナー
シアスコーナーは垂直のドロップオフで40~55mまで落ち込んでいるポイントで、あまりダイバーに荒らされていません。潮の流れがある時は大物が多く、スーパードリフトダイブが楽しめるポイントなのですが、今日の感じだとまったり系ですね。

シアスコーナーにはハナゴイやハナダイがたくさん群れています!

微妙に口を開けている姿が何とも愛くるしい...

イソギンチャクのお家は気持ちいいなぁ~

(左)ちょっとさぁ、どこか遊びに行かない~?
(右)いいよぉ~ どこ行こう??

睨めっこしましょ! あっぷっぷ!!

睨めっこの後もカメラの周りをぐるぐる(笑)

若干浮遊物が多いもののきれいなウーロン方面でした。
本日4本目は個人的に好きなポイントです!
●4本目 グラスランド(サンディバー)
カンムリブダイの産卵がみられることで有名になったこのポイントの魅力はそれだけではありません! サンゴと砂地、ダイバーなら多くの人が癒しを感じる要素がたくさんのポイントです。草原(グラスランド)のようにたなびくアキアナゴの大群生も見られるとか...

いきなり飛び込んできたのはツバメガイ。

こちらはウミウシカクレエビの一種でしょうか?

こちらはナデシコカクレエビ!

ハナビラクマノミのファミリー

ヤマブキハゼ。共生エビを待つも、警戒されて出てきてくれませんでした...

ヘラヤガラが「僕も撮ってよぉ~」とばかりに割り込んできました。

ちょっと目が合ってしまったので撮ってみました!
今日は一日天気も良く風もあまりなくいいコンディションでした! オペレーターのジェイムズ、さすがです!
明日はダイビング最終日... どこに潜りに行きますか??
★オープン1周年を迎えたパラオのショップ 「Sundy Palau Diving Shop 」 のホームページはこちら!
★国内・海外ダイビングツアーやダイビングの事なら PADIダイビングインストラクター常勤の
ダイビングツアー専門旅行会社 トラベルプロ・ブルーダイバーズ へ!
★お問い合わせは 上記ホームページ または こちら から! ⇒ ![]()


