新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2011年の幕開けは、貸切ダイビングクルーズ... なんとも贅沢です。タプラム港から約4時間かけてシミランに移動してきました。さあ、7時です! 皆さんを起こして回りますよ!! ちゃんと寝られてたのでしょうか??

いよいよ2011年の初日の出! でも、水平線は雲で覆われています...

ついに出ました! 2011年の初日の出! 良い一年になりますように!!
2011年最初の日は、はりきって5ダイブ行っちゃいますか!!

1本目のブリーフィング風景。マップや図鑑などを用いてしっかりとブリーフィングしてくれましたよ!
[天気]晴れ [気温]33℃ [水温]29℃ [視界]30~40m(これぞシミラン!) [海況]良好
[ポイント] シミラン諸島 Three Trees(#9)
ついに来ました、シミラン諸島! シミラン諸島は南から1番、2番と島に番号が付けられており、ここは最北の9番目の島になります。ちなみに1~3番は特別保護区のため、ダイビングできません。
ピピの海もまったりと良かったのですが、シミランの海は透明度が抜群です!! 夜、多少揺れましたが、やはり移動する価値あり!! 真っ青にぬけたブルーの海は視界40mオーバー!
2011年記念すべき1本目は全員で記念ダイブ! ブルーの海で美しい朝日を浴びて記念撮影です!

2011年、最初に目に飛び込んできたカラフル君は「Powderblue Surgeonfish」。ニザダイですね。

気持ち良さそうにイソギンチャクのお家に棲みついているクマノミ。

「White Collar Butterflyfish」。このチョウチョウウオたちもやっぱりペアでいました。

これがポイント名にもなっている「Tree(木)」です。

5人のハッピも輝いていましたよ!! この後、水中でなんとエヴィスさんからの年賀状が届き、お年玉(お菓子のグミ)も配られました!

なんと!! イルカが登場しました!!

オーロラシュリンプゴビー(ハゼ)です。

日本でもおなじみのヨスジフエダイの群れ。

何処までも見えそうな青いシミランの海!

早朝寝ぼけたタイマイにじっくり接近成功~
お魚: オーロラパートナーゴビー・キヘリモンガラ(危険です!)・カメ(タイマイ)・サバビー
水中でのお祝いも無事に終了し、1本目のダイビングが終了です!

さあ、お待ちかねの朝食ですよ! いっぱい食べてパワーをつけないと...

変わった形成の岩があちこちで見られました。「御在所岳でも見られるやん!」って言ったら「夢がない!!」って怒られちゃいました。
さあ、朝ごはんを食べてまったりしたら、2本目のダイビングに行きますよ!
[ポイント] West of Eden(#7)
ダイナミックな地形!迫力あり! 水深28mに黒と黄色の模様のハナヒゲウツボ(老成魚)・アケボノハゼがいるポイントです。マクロ生物も充実してました!

とってもあでやかなその名も「アデヤッコ」。

ハナヒゲウツボは幼魚は黒、成魚は青、老成魚は黄色と色を変えていきます。

天気も良くなってきましたね! 日が差し込むと海の中はさらに青くなります!

ちょっと近寄り過ぎ?なシマハタタテダイ。

赤色がとっても鮮やかなネッタイミノカサゴ。鰭の棘には毒があります。

ひらひら~ と優雅に泳ぐコブシメ。

シミランブルーの海! やっぱり海はこうでなきゃ!!
お魚:ハナヒゲウツボ(黒・黄色)・アケボノハゼ・マッコスカーズフラッシャー・ブラックピラミッドバタフライフィッシュ・キンギョハナダイ(おかま)
2本目のダイビングが終わると昼食のお時間です! 潜っては食べ、潜っては食べ... 下船後には何キロ太ってるんでしょうね??

手前のチキンの味付け、めっさ美味し!!

ご飯を食べて、髪の毛を整えて...

ギンポさんになりました!! エヴィスさんのキャラクター「えびすけ」もバッチリ!
髪の毛も整ったところで、3本目に行きますよ! やっと折り返し地点です!!
[ポイント] Anitas Reef(#5)
砂地にサンゴ!癒し系ポイントです! ソフトコーラルがすばらしい!! そして、今、エヴィスさんで話題の「チンアナゴ」がたくさん! (なんでもYouTubeに「チンアナゴの歌」っていうのがあるらしい...)

1mぐらいのひと際目立つ「スパゲッティーイール」という素敵なアナゴもいました!

とっても不思議なピンクアネモネ。アカホシカニダマシと同居してます。

ハナダイなどたくさんの種類の魚たちが生息しているシミランの海。

エビの触覚がハゼにしっかりとくっついているのが分かりますか?

ソフトコーラルにスカシテンジクダイがワシャーっと群れています。

体長5センチ弱の「Striped Triplefin(タテジマヘビギンポ)」。よく動きます。

またまた登場の「オーロラシュリンプゴビー」。残念ながらエビは写らず...

ダイビング終了後は「M/V Harmony号」が迎えに来てくれます。(つまりドリフトダイブなんです。)
お魚:スパゲッティーイール・ガーデンイール・アカネハナゴイ・ハナダイギンポなど
3本目が終わったところで、ちょっと観光しましょう! シミラン諸島の島に上陸しますよ! タイのロイヤルファミリーの別荘がある「Meang Island」に上陸です!

太陽が眩しく輝いています!

白いビーチに人影がなんとも素敵です。

改めてビーチで記念撮影です。おめでとうございます!

白いビーチに青い海。植物も映えます!

この「Meang Island」はキャンプもできるそうです。

上陸した「Front Beach」の裏側の「Small Beach」にはブランコが!

あらっ、人魚も登場です!? 足なが~!!

なんとも癒される光景です。
さあ、4本目のダイビング、行きますよ!
[ポイント] Hide Away(#6)
2004年の津波の後に設置された慰霊モニュメントが見られるポイントです。真っ白な砂地が美しいポイントでした。

エントリーしてすぐの所に横たわるマーメイドのモニュメント。

2004年の津波の慰霊碑が立っています。

真っ白な砂地に生息するサンゴがとてもきれいでした。

このモニュメントにはよく見るとタイの十二支が彫ってあります。

オビテンスモドキの幼魚。幼魚時代は上下左右激しく踊るように泳ぎます。

ローランズダムゼル。「天使の輪」といわれる青い輪っかが頭にあります。

真ん中にエビがいるんですけど... 分かりますか??

気持ち良さそうにイソギンチャクに棲みつくセジロクマノミ。

ミズタマハゼ。頬の水色の斑点が可愛らしいです。
お魚:ネオンピグミーゴビー・オビテンスモドキ・ローランズダムゼル・アカヒゲカクレエビ・ルボックスブレニー・Smith's Fang Blenny(オウゴンニジギンポ)など
さあ、水面休息もほどほどに、本日の5本目(ナイトダイビング)行きますよー!!
[ポイント] Honeymoon Bay(#4)
ナイトダイビングです! 視界のよい海でのナイトダイビング! 宇宙空間を遊泳している気分です。エビ・カニわっさわさ! 浮上時に見たクルーザーの光に群がる魚のシルエットはすごいの一言! これは最高! たまにはナイトダイビングもいいもんです! エントリーぎりぎりまで迷いましたが、やっぱりカメラを持って潜りましょう!!

昼間とはちょっと色が違う「White Collar Butterflyfish」。ちょっと白っぽいですかね?

珊瑚の中を覗くと、カニ・エビさんがたくさんいますよ!

今日はウツボ率、高いなぁ~ この海域に多いのかな??



このオトヒメエビはダイビングを始めてから、恐らく一番最初に覚えたエビかと...

お魚:サンゴモエビ・コクテンフグ・オウギガニなど
さすがに一日5ダイブするとお腹もペコペコですね! さあ、夜ごはんですよ! 今日は昨日のチキンバーベキューに引き続き、またまたコックさんがシーフードバーベキューを振舞ってくれます!

んんん? 一番手前はもしかして... そうです! 「年越しちゃったそば」です! こんなこともしてくれるんですね! いいコックさんだ!!

食後には記念の皆さんにケーキを振舞います。こういった暑い国ではバタークリームが普通なんですが、とっても美味しいケーキでしたよ!! 皆さん、おめでとうございます!!
さすがに1日5ダイブもすると、皆さんお疲れの様子... 明日は移動の関係で今日より1時間ほど早起きしてダイビングになりますので、皆さん早めに就寝しますかぁ~
私はといいますと、明日の打ち合わせのため、もちろん午前様でございます。
それでは、お休みなさい!
★今回お世話になった 完全少人数制プーケットのダイビングショップ 「D.O.プーケット」 のホームページはこちら!
★弊社内に栄店を構える 「Dive Pro Shop evis」 のホームページはこちら!
★国内・海外ダイビングツアーやダイビングの事なら PADIダイビングインストラクター常勤の
ダイビングツアー専門旅行会社 トラベルプロ・ブルーダイバーズ へ!
★お問い合わせは 上記ホームページ または こちら から! ⇒ ![]()



