沖縄視察ダイビング最終日の今日は、プロカメラマン「清水淳」さん率いるマリーンプロダクトでケラマに潜りに行ってきます!
このショップはプロカメラマンがオーナーなだけあり、カメラコースにものすごく力を入れています。プロから直接指導が受けられる機会はなかなかありませんから、おすすめですよ! また、ロギングでは、その日に撮った写真をみんなで見ながら指導してくれます。カメラに興味がある、もっとうまくなりたいを思っていらっしゃる方にはおすすめのコースです。
それでは、ケラマに向けて出航!

座間味島の灯台北を潜ります。ハナミノカサゴ(yg)がお出迎え!


ニモのモデルになったカクレクマノミ

こちらはハマクマノミですかね。

ハナビラウツボを撮ろうとしたら後ろにちゃっかり写りこんできました。



ちょっと唇に特徴があったので撮ってみました。

大きなイソバナがあったのですが、最後尾だったのでチリがいっぱい。。。

ソフトコーラルもきれいで元気でした!

やはり外付けフラッシュは必須ですね・・・ 全く光が届いてない。。。

尾っぽのひらひらがきれいだったオウゴンニジギンポ。目から頭部への帯が特徴的です。

ツユベラの幼魚発見! 子供はかわいいんだけどなー

この海域、結構フグいますね。これはサザナミフグ!

岩陰にはハリセンボンが潜んでいました。

センテンイロウミウシかな?


ちょっと色が薄いけど、タテジマヘビギンポかな?

キンセンイシモもいっぱいいました!


砂をかぶっちゃいましたが、イロカエルアンコウ(黒)。今年は大量発生しているみたいです。



スカシテンジクダイ!!! すごくないですか??

みんな一斉に上に行ったり下に行ったり。見てるだけで楽しいです!

その脇にはスザクサラサエビが!

角度を変えてみると大人のスカシテンジクダイがいました!


バックの青とスカシテンジクダイのマッチングがきれいです!

あまりのスカシテンジクダイの数で、すぐ向こうのダイバーが霞んでます(笑)

スカシテンジクダイに夢中になっていると、ユカタハタが近寄ってきました。

今は幼魚ラッシュなのか、マクロレンズを持って入ると絶対に楽しいです!
写真に興味がある方、もっともっと上達したい方、ぜひ写真屋さんコース受講してみてください!
★水中写真教室も随時開催中の人気ショップ「マリーンプロダクト」のホームページはこちら!
★国内・海外ダイビングツアーやダイビングの事なら PADIダイビングインストラクター常勤の
ダイビングツアー専門旅行会社 トラベルプロ・ブルーダイバーズ へ!
★お問い合わせは 上記ホームページ または こちら から! ⇒ ![]()
